「解放新聞」(2025.07.05-3143)
【愛媛支局】 松山法務局と松山市人権擁護委員の20人が3月20日に松山市内の被差別部落の現地視察を実施。松山市連絡協議会の松尾幸弘・事務局長が案内した。
地区フィールドワークの前段には、集会所建設から地区や集会所での部落解放運動の歩みが話された。1970年代にたった1組の夫婦の要求から始まった集会所建設運動に、地区内から「集会所が建つことで「ここは被差別部落」と示すことにならないか」という声があったことや、建設当時に集会所周辺を墓地にするとしていた計画を変更、運動によって公園・共同墓地・集会所の施設をかちとった経過を紹介した。
地域のとりくみについても、同和対策事業で導入された農機具の地域の内・外での共同利用が継続され続けていることや、集会所は、体操教室や陶芸教室など200人を超える年間利用者があることなどが報告された。
地区フィールドワークを終え、参加者からは「お墓や公園でははっと気づくことが多くあり、住民の理解や助け合いの大切さを実感した」などの感想があった。
「解放新聞」購読の申し込み先
解放新聞社 大阪市港区波除4丁目1-37 TEL 06-6581-8516/FAX 06-6581-8517
定 価:1部 8頁 115円/特別号(年1回 12頁 180円)
年ぎめ:1部(月3回発行)4320円(含特別号/送料別)
送 料: 年 1554円(1部購読の場合)